群馬県の基本情報
街選びマップでは、群馬県人口や面積などの基本情報を掲載しています。
また、自治体へのリンクも設置しているので、移住支援や転入者施策なども参考にしてみてください。
人口 | 1,973,476 人 |
---|---|
面積 | 6,362 km2 |
人口密度 | 310.18 人/km2 |
URL | http://www.pref.gunma.jp/ |
群馬県の住みやすい街ランキング
【NO.1】群馬県太田市
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/太田市]
太田市(おおたし)は、関東地方の北部、群馬県南東部(東毛)にある人口約22万人の市(群馬県内での人口は高崎市、前橋市に続き3番目に多い)。
2007年(平成19年)4月1日に西に隣接する伊勢崎市とともに特例市に移行した。
富士重工業(スバル)のお膝元(企業城下町)であり、北関東随一の工業都市である。
隣接する桐生市や栃木県足利市と共に両毛地域を形成する。
人口増加率は県内有数の伸びを示している。
西に隣接する伊勢崎市(人口は約21万人・県下4位)と僅かの差で拮抗しており、両市とも人口は増加している。
【NO.2】群馬県高崎市
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/高崎市]
高崎市(たかさきし)は、関東地方の北西部、群馬県中部よりやや南西に位置する中核市。
旧群馬郡・碓氷郡・多野郡(多胡郡・緑野郡)・甘楽郡(1900年(明治33年)の市制当時の区域は旧群馬郡)。
平成の大合併により、群馬県内では最大の人口を擁する都市となった。
【NO.3】群馬県館林市
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/館林市]
館林市(たてばやしし)は、群馬県南東部にある市。
旧邑楽郡。
上毛かるたで「ツル舞う形」と喩えられた群馬県の「ツルの頭」に位置する。
ツツジの名勝・群馬県立つつじヶ岡公園や、全国的に有名な分福茶釜の物語で知られる茂林寺、群馬県立館林美術館、製粉ミュージアムなどの観光地がある。
【NO.4】群馬県前橋市
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/前橋市]
前橋市(まえばしし)は、関東地方群馬県の中南部にある中核市。
群馬県の県庁所在地である。
関東平野の北西端、赤城山南麓に位置する。
市内には利根川、広瀬川などが流れる。
伏流水による水質の良さで知られ、中心部で供給される水道水は、その地下水である。
【NO.5】群馬県みどり市
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/みどり市]
みどり市(みどりし)は群馬県東部に位置する市である。
群馬県内では1958年の安中市以来、48年ぶりに誕生した市である。
平成の大合併において、群馬県で新たな市として誕生した唯一の市である。
市役所本庁舎は旧笠懸町役場に設置されている。
この合併により新田郡と山田郡は消滅した。
群馬県初のひらがなの市である。
【NO.6】群馬県吉岡町
[引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/吉岡町]
吉岡町(よしおかまち)は、群馬県のほぼ中央、北に群馬県渋川市、東に群馬県前橋市と隣接する、榛名山の東麓に広がる利根川沿いの町。
前橋市に隣接する大久保地区にショッピングモールが建設される等の発展を見せている。
合わせて読みたい
-
街選びの重要なポイントとは?
群馬県内でも、一人暮らしの場合や家族で暮らす場合などによって、重視するポイントが違いますが、住みやすい街・住み心地の良い街にはいくつかの条件が存在しています。 -
暮らしやすさを図る様々な指標
最近では、住みたい街ランキングなど、群馬県などでも暮らしやすさ・住みやすさを公開したものが注目されていますが、どのような指標をもとに算出されているのでしょうか? -
都会暮らしと田舎暮らしどっちがいい?
家を買うときにも、マンション派と一戸建て派論争があるように、どこに暮らした方が良い?という論争も後を絶ちません。 最近では、住む街によって幸福度も変わるというデータも発表され、住む場所の選択が人生の大きな選択に繋がってきます。
群馬県の市区町村一覧
【体験談】群馬県の住みやすさ・住み心地
群馬県に住んでいる方の声
- 総合点:42
- 交通の便:2.5
- 生活利便性:2.5
- 治安:1.5
- 子育て環境:2
- 街の雰囲気:2
- (5点満点中)
外人の方が多くいた地域でした。スーパーは数店舗同じくらいの距離にあるので、曜日によって使い分けができるので便利でした。市役所は住所異動関係は結構混み合うことが多い市だったなと印象があります。気晴らしに外出すると言っても、微妙にどこいくにも遠い場所かなと思いました。
- 総合点:66
- 交通の便:4
- 生活利便性:3
- 治安:3
- 子育て環境:3.5
- 街の雰囲気:3
- (5点満点中)
車社会ではありますが、レンタサイクルがあったりバスも電車も通っているので移動ができないということはないです。ただし本数は多くないと思います。
駅周辺は、特に夜になるとあまり治安がよくないように感じます。大声で騒ぐ人や荒っぽい走行をしている車などをよく目にします。
- 総合点:62
- 交通の便:1.5
- 生活利便性:4
- 治安:3
- 子育て環境:4
- 街の雰囲気:3
- (5点満点中)
交通の便は、あまり良くないと思います。自分で運転しどこでも行けます、という感じであれば住み心地はいいですが、
公共機関の交通は、電車・バスの本数も少なく、終わりが早いので通勤にはあまり向きません。
保育園・幼稚園などは多くあり、小児科などの病院施設はたくさんあるので問題ありませんが、
ここでも1番の問題は、その場所まで何で行くかの問題になります。
子育てするには、まず自家用車が必ず必要です。
- 総合点:84
- 交通の便:2
- 生活利便性:4
- 治安:5
- 子育て環境:5
- 街の雰囲気:5
- (5点満点中)
周りは畑で静かでしたが、自転車ですぐ行ける所にスーパーやコンビニが揃っていて利便性が高く、理想的な環境でした。
また、近くに線路がありましたが列車本数が少ないため騒音が気になることはなく、土日祝日には蒸気機関車が走ることもあり、鉄道ファンの自分にとってはたまらない所でした。
嫌だったことは、ハチなどの害虫や得体の知れない虫、蛇などが多かったことです。
- 総合点:60
- 交通の便:3
- 生活利便性:3
- 治安:3
- 子育て環境:2.5
- 街の雰囲気:3.5
- (5点満点中)
車社会なので、どうしても生活に車が必要になります。そのため、買い物や病院に行く時は車が必須です。
しかし、大型ショッピングモールや流行りの店など、色んなお店があちこちにあるので、田舎のような不便さはありません。
適度に自然と便利さが調和しており、どの年齢の層でも心地よく住める街だと思います。
- 総合点:100
- 交通の便:5
- 生活利便性:5
- 治安:5
- 子育て環境:5
- 街の雰囲気:5
- (5点満点中)
いくつも路線が通っているため、東京に出たやすいことや教育環境や公共設備が充実しているのでかなり住みやすい。またスーパーも大きいものがいくつもあるため生活の満足感も非常に高い。政令指定都市ということもあって、治安もよく住んでいる人も富裕層が多いので特に変なトラブルも起きにくい。
- 総合点:66
- 交通の便:2.5
- 生活利便性:3.5
- 治安:4
- 子育て環境:3.5
- 街の雰囲気:3
- (5点満点中)
子育てをするにしても、仕事をするにしても、交通機関は電車もバスも少ないので、車・免許が必要になってくる。
スーパーなども場所によって多少の値段の差はあるが、生活はしやすい。都内などのサービス(ウーバー)を利用するには、駅前に住む必要があるし、頼みたい際にはやっていない事などがしばしあるので期待はしない方が良い。
- 総合点:64
- 交通の便:3.5
- 生活利便性:5
- 治安:2
- 子育て環境:3
- 街の雰囲気:2.5
- (5点満点中)
独身男性が生活するのには不便なく暮らせました。飲み屋街があるので、楽しめます。しかしながら、夏が熱すぎます。空気もなんだか悪いような気がしてしまいます。イオンが近くにあったので、よく涼みに行ってました。アパートの電気代がもったえないのでクーラーをあまりつけたくないからです。
- 総合点:56
- 交通の便:1
- 生活利便性:2
- 治安:3
- 子育て環境:4
- 街の雰囲気:4
- (5点満点中)
あまり大きい町ではありませんが長閑で住みやすいです。箕輪城の跡地や梅林等散策できるスポットもあり自然を満喫出来ると思います。只、バスの本数が少なく自家用車が無いと買い物に行くのが不便です。治安は悪くは無いと思いますが街灯が少ない為子供たちの塾等の送り迎えをする人が多いです。
- 総合点:82
- 交通の便:2.5
- 生活利便性:4
- 治安:5
- 子育て環境:4
- 街の雰囲気:5
- (5点満点中)
田舎なので、車がないと生活はできないですが、自然が豊かで町の人たちも親切な人が多く、一人で住むにも家族で子育てするにもいい街だと思います。スーパーなど基本的な生活に必要なものがすべてそろっていますし、ごはんが美味しいのも良かったです。特にうどんやパスタなど。小麦粉が有名だからでしょうか。